先週,学生部屋のエアコン室外機が故障し,部品などの都合からすぐには直らないということで,理工学部のスポットクーラーを借りてきた。室内に排熱を出してしまっては室温はトータルで上がってしまうので,スポットクーラーを窓近くに設置し,排熱は外に逃げるように工夫。風工学研究室としては譲れない一線。

毎週金曜日の17:45~18:00に放送されている防災Cafeに「風がもたらす災害」というテーマでお話ししました。FM徳島のHPから辿れるpodCastで放送が聴けるようです。

2025年6月7日に愛媛大学で開催された2025年度土木学会四国支部第31回技術研究発表会で、以下の研究を発表しました。初めての学会発表で,幾分緊張した面持ちではありましたが、各自良い発表ができていたと思います。

題目 発表者
竜巻通過時の圧力変動再現の試み 野田 稔
遮音壁に作用する空気力の評価 筒井 大智, 野田 稔
不規則振動に対する人体の動的挙動の検討 中山田 匠, 野田 稔
PLATEAU データを用いた市街地強風ハザードマップの提案  近藤 昌斗, 野田 稔
パーティション空間内における竜巻状流れの生成 清水 椋太, 野田 稔
静止斜ケーブル周りの流れ場の再現

坂田 大晋, 野田 稔

 

JSCE7 2025 Tsutsui

筒井さん 

 JSCE7 2025 Kondo

近藤さん

JSCE7 2025 Shimizu

清水さん

 JSCE7 2025 Sakata

坂田さん

 

 

2025年6月25~26日に神戸大学で開催された2025年度日本風工学会年次研究発表会で、以下の研究を発表しました。

題目 発表者
竜巻通過時の気圧変化の再現装置の開発 野田 稔
避難所パーティション内における竜巻状流れの生成  清水 椋太, 野田 稔
静止斜ケーブルにおける空気力と流れ場の検討 坂田 大晋, 野田 稔

 

 

令和6年度のプロジェクト演習で仮配属されていた3年生が進級し,4年生として正式に研究室に配属となりました。

今年度の研究室のメンバー構成は,野田稔教授,源貴志技術職員のスタッフ2名に,M1が3名,B4が4名,B3が1名となっています。

皆さん,やる気十分でこの一年の研究活動がとても楽しみです。やる気あふれる4年生の面々はこちらをご覧ください。